寒くなり鍋の季節ですが、
野菜の高騰がいまも続いていますね。
ということで、きょうの「TSCニュース5」では
乗り切るためのアイデアレシピなどをご紹介します。
切り干し大根やモヤシなど価格の安定している
野菜を使って
岡山県栄養士会の槙尾さんに
アイデアレシピを教えてもらいましたが、
レシピもアップしますのでぜひ作ってみてください!!
栄養価もバッチリです!
「ア!ラ!ラ!焼きそばなの」
材料 (4人分)
切り干し大根 25g
豚肉もも 50g
にんじん 20g
たまねぎ 50g
もやし 80g
サラダ油 大さじ1
塩 小さじ1/3
こしょう 少々
濃厚ソース 大さじ2
花かつお 少々
青のり粉 少々
作り方
1、ボウルに水を入れ水道水を細く出し、切干大根を入れる。両手でよくもみ洗いし、ゴミやほこりをとる。水をたっぷり入れたボウルで10分ほど浸して戻す。
2、人参は千切り、たまねぎはうす切りにする。
3、もやしはひげ根をとって洗う。
4、フライパンにサラダ油を熱し、豚肉、人参、たまねぎ、水気を絞った切干大根を加え、塩、コショウをして炒める、しんなりしたらもやしを加える。
5、濃厚ソースを加える、花かつお、青のり粉をふる。
「もやしのナムル」
材料
もやし(1袋)160g
しめじ 100g
顆粒中華スープの素 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
にんにく(すりおろす)1/2片
すりごま(白) 少々
ごま油 小さじ1/2
作り方
1、もやしは洗ってひげ根をとる。しめじは石づきをとってほぐしておく。熱湯でさっと茹でてざるに上げる。ラップをして600Wのレンジで2~3分加熱してもよい。
2、粗熱がとれたら、キッチンタオルで水気をとる
3、2をボウルに入れ、調味料を順に加えて混ぜ、味をなじませる。最後にごま油を加える。
「切り干し大根の煮物」(4人分)
材料
切り干し大根 50g
油揚げ 50g
サラダ油 大さじ1
砂糖 大さじ2弱
しょうゆ 大さじ1+1/2
作り方
1、ボウルに水を入れて水道水を細く出し、切り干し大根を入れる。両手でよくもみ洗いし、ゴミやほこりをとる。水をたっぷり入れたボウルで10分ほど浸して戻す。戻し汁は捨てずにとっておく。
2、油揚げは、千切りにし、油抜きをしておく。
3、鍋にサラダ油を入れて熱し、水気を絞った切り干し大根(5センチ長さに切る)と油揚げを入れてさっと炒める
4、戻し汁2カップ(400g)を加え、煮立ったらアクや泡をすくい取り、砂糖を入れる。水でぬらした落し蓋をし、弱火で15分ほど煮る。
5、しょうゆを加えて再び落し蓋をし、煮汁がほとんどなくなるまで弱火で煮る
「切り干し大根のハリハリ漬け」
材料
切り干し大根 25g
ニンジン 10g
酢 大さじ2
砂糖 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
すりごま(白)少々
作り方
1、ボウルに水を入れて水道水を細く出し、切り干し大根を入れる。両手でよくもみ洗いし、ゴミやほこりをとる。水をたっぷり入れたボウルで5分ほど浸して戻す。
2、酢、砂糖を火にかけ、砂糖を溶かす。沸騰させない。しょうゆを加え、調味液を作る。
3、調味液の中に1を漬ける
ソバを全く使用していない、切り干し大根の焼ソバ風
食感も楽しめるのでぜひ!