こんにちは!
昨日のブログで各先輩から「自分で起きろ」と叱咤激励をいただき、今日は自力で起きました。
どうも、テレビせとうちPR担当のミヤタです。
今日は大学生2名のインターンシップがありました。
午前中は会社概要や技術局の見学などを行ないました。
今回のインターンシップのテーマが「テレビ局の未来を考える」ということで、午後からは最近話題のVR(ヴァーチャル・リアリティ)を使った企画を考えてもらいました。
担当はVRに興味津々のシステム部・Sです。
まずは実際にVRがどんなものか触れてもらいます。
手頃な価格と簡単な技術でVRが楽しめるダンボール型のものも最近はあるんですよ~。
首を振りながら360度の仮想現実を体験する学生たち。
「うお~すごい!」と興奮していました。
実際には映像の内容に興奮していたのかも…
何を見せたのかここでは言えませんが。(笑)
そして実際にVRの撮影もしてもらいます。
VRがどんなものか学んだところで、議題を発表。
正直、ざっくりしていて難しい議題です。(笑)
ですが、素晴らしい企画を出してもらうというのではなく、ディスカッションやどういう風に企画を考えるのか、どのように企画書に起こすのかといった作業を体験してもうのが目的です。
それを見ながら私たちも彼らの目線でこの事象はどう見えているのか、はたまた忘れかけていた柔軟な物事の考え方や捉え方を勉強させてもらいました。
最後はちゃんと企画書にまとめましたよ~。
お疲れ様でした!
テレビ局というと、やっぱりアナウンサーや報道、番組制作などのイメージが真っ先に浮かんでくると思います。
せっかくのテレビ局でのインターンシップなのでそういった体験・見学ももちろんですが、こういったどの業界・企業でもやっている一般的なお仕事を学んでいただくのも大事だなと感じました。
テレビ局にも色んな部署があり、派手ではないかもしれませんが裏方ではなく、いずれもメインの仕事です。
どの会社にも言えることですが、会社全体が一つのチームであり、各部署が一丸となって初めて一つの仕事として成立するというのを知ってもらえたら嬉しいです。
そして就活のヒントになれば…
またこのブログでも各部署のお仕事紹介などもしていけたらと思います!
これから就職活動をする皆さん、頑張ってくださいね!