香川のニュース

対話型AIがごみ出しの質問に回答/香川・三豊市が6月から実証実験スタート/多言語、24時間に対応【香川・三豊市】

三豊市は6月1日から、対話型AI「チャットGPT」を用いたごみ出し案内の実証実験を始めることになりました。 三豊市が今年4月から、市民サービスの向上と庁内業務の効率化を目的に東京大学の研究者と開発していました。スマホやパソコンに向かってごみ…

対話型AIがごみ出しの質問に回答/香川・三豊市が6月から実証実験スタート/多言語、24時間に対応【香川・三豊市】
2023年5月30日

8月の「さぬき高松まつり」で5年ぶりに花火大会が復活【高松市】

8月に高松市で行われる「さぬき高松まつり」で、中断していた花火大会が5年ぶりに復活することになりました。5月29日に開かれた主催者の会議で決まったもので、8月12日から3日間、中心市街地で開催されます。 新型コロナウイルスなどの影響で中止が…

8月の「さぬき高松まつり」で5年ぶりに花火大会が復活【高松市】
2023年5月29日

バンドウイルカの赤ちゃん、かわい~い/高松市の新屋島水族館で繁殖に成功/名前は「ナナ」ちゃん【高松市】

高松市の新屋島水族館でバンドウイルカの赤ちゃんが生まれ、すくすくと育っています。新たなアイドルとして人気を呼びそうです。 赤ちゃんは4月30日、水族館で生まれました。女の子とみられますが、まだはっきりとは分かりません。 名前は「ナナ」ちゃん…

バンドウイルカの赤ちゃん、かわい~い/高松市の新屋島水族館で繁殖に成功/名前は「ナナ」ちゃん【高松市】
2023年5月26日

自然との共生…フィンランドの家具や生活雑貨/高松市美術館で特別展/6月11日まで【高松市】

北欧・フィンランドの家具や生活雑貨などを集めた特別展が高松市美術館で開かれ、連日多くの人が訪れています。自然との共生が叫ばれる中、北欧の豊かな自然からインスピレーションを得た作品の数々は訪れた人の心を引きつけ、5月25日には開幕1カ月余りで…

自然との共生…フィンランドの家具や生活雑貨/高松市美術館で特別展/6月11日まで【高松市】
2023年5月25日

きらびやかな伊万里焼の数々…「セラミックの宝石」/高松市で山本一洋さん作品展【高松市】

「セラミックの宝石」と称され、国内外で高い評価を受けている伊万里焼作家・山本一洋さんの作品展が、高松市の高松三越で開かれています。22日まで。 作品展には、きらびやかな装飾の壺や香炉などおよそ50点が展示販売されています。 伊万里焼の表面に…

きらびやかな伊万里焼の数々…「セラミックの宝石」/高松市で山本一洋さん作品展【高松市】
2023年5月19日

瀬戸内国際芸術祭、次回は2025年に開催/実行委が総会開き決める【香川】【高松市】【岡山】

瀬戸内海の島々を舞台に3年に一度開かれる現代アートの祭典・瀬戸内国際芸術祭は次回、2025年に開催されることが5月18日、決まりました。 この日、瀬戸芸を主催する実行委員会の総会が高松市内で開かれ、2025年の開催が決まりました。 2010…

瀬戸内国際芸術祭、次回は2025年に開催/実行委が総会開き決める【香川】【高松市】【岡山】
2023年5月18日

ポテトチップスで香川・小豆島のオリーブ発信/湖池屋が5月22日に期間限定商品を全国発売【香川・小豆島】

香川県小豆島のオリーブをポテトチップスで全国に発信しようと、東京の大手スナック・菓子メーカーの湖池屋が、期間限定商品を5月22日に全国発売します。 商品は、湖池屋の「プライドポテトJAPAN オリーブソルト 小豆島」。島で手摘みされたオリー…

ポテトチップスで香川・小豆島のオリーブ発信/湖池屋が5月22日に期間限定商品を全国発売【香川・小豆島】
2023年5月17日

2022年度の通行車両は801万台/開通35周年の瀬戸大橋、本四高速まとめ/1日当たりは3年ぶり2万台超え【香川】【岡山】

今年開通35年を迎えた岡山と香川を結ぶ瀬戸大橋の車両通行台数は、橋を管理する本四高速によると2022年度、801万3295台となりました。 1日当たりの通行台数は2万1954台で、前の年度に比べて3103台の増。新型コロナウイルスによる行動…

2022年度の通行車両は801万台/開通35周年の瀬戸大橋、本四高速まとめ/1日当たりは3年ぶり2万台超え【香川】【岡山】
2023年5月16日

さぬきうどん用の香川県産小麦、後継品種の実用化へ/関係者が初会合【香川】【高松市】

さぬきうどん用に開発された香川県産小麦・さぬきの夢の課題となっている使いやすさを向上させるため、県が後継品種を開発し、実用化を目指しています。5月15日、県や製粉会社の代表らが参加し、さぬきの夢の後継品種推進に向けた初会合が高松市内で開かれ…

さぬきうどん用の香川県産小麦、後継品種の実用化へ/関係者が初会合【香川】【高松市】
2023年5月15日
63ページ中21ページ目
ページトップヘ