放送内容

放送日時:2月10日(土)午前11時45分~12時00分

「環おばあちゃんの蕎麦いなり」

「環おばあちゃんの蕎麦いなり」

夫婦仲良しの秘訣は「ほどよい距離感でそれぞれ好きなことをすること」と語るのは岡山県早島町の佐藤環さん(71)。ご主人の秀志さんは書家で、趣味は蕎麦打ち。5年ほど前から夢中だそう。一方おばあちゃんは仏像を彫るのが趣味。同じ部屋にいながら少し距離を保ち、蕎麦打ちに仏像彫り。確かにお互いの存在をそばに感じながらもそれぞれの道を行っているバランスのとれたお二人です。
そんな環おばあちゃんに教わるお料理は、「蕎麦いなり」。揚げの中にお寿司ではなく、蕎麦が入ります。もちろんおじいちゃんが打った蕎麦をつかい環おばあちゃんがふんわり包み込んでくれる絶妙なバランスの絶品料理ですよ。お楽しみに~

放送日時
2月10日(土)午前11時45分~12時00分
放送日時:1月27日(土)午前11時45分~12時00分

「真由美おばあちゃんの焼鯖すし」

「真由美おばあちゃんの焼鯖すし」

よく笑うい明るい笑顔がチャーミングな岡山県美咲町の草苅真由美さん(71)。実は昔は引っ込み思案で人と交わることが苦手だったと言う真由美さんですが、結婚して、子どもが生まれ、一緒に楽しい世界を見ていきたいな~と一念発起。社交的で、明るい性格になったそうです。そんな真由美さんは今、息子さんと一緒に弁当を作り宅配サービスをしています。さらに料理上手の真由美さんは他にも、道の駅などで「焼鯖すし」を販売。今回はその人気の「焼鯖すし」の作り方を教わります。炭焼きの鯖を使う本格的な味わいですよ。また3歳からず~っと続けている真由美さんの特技「書道」の腕前にも注目です。お楽しみに~

放送日時
1月27日(土)午前11時45分~12時00分
放送日時:1月13日(土)午前11時45分~12時00分

「知子おばあちゃんのチヌのカレーうどん」

「知子おばあちゃんのチヌのカレーうどん」

岡山を代表する焼き物備前焼のギャラリー山麓釜の永遠の看板娘、小松知子さん(74歳)。とってもパワフルで好奇心旺盛な知子さんは、地元備前市が大好きなんです。その好きがあふれて、いろんな顔を持っています。“備前観光大使”に“備前焼アドバイザー”、“華麗備前会会長”、さらに“備前市ブランド推進委員会”まで。「忙しいけど、私欲張りなんよ~、地域のために動くのが一番楽しい。」と笑顔で語ってくれる知子さんに備前市の良さをた~ぷりお話しいただきながら、お料理を教わります。
今回教わるのは「チヌのカレーうどん」。実は備前でよくとれるチヌ・・・数が増えて、海の厄介者として扱われがちなんですが、そんなチヌのおいしさとカレーで町おこしをしている備前のPRもできるということで、知子さんが考案したメニューだそうです。料理はもちろん、それをひき立てる備前焼にも注目です。お楽しみに~

放送日時
1月13日(土)午前11時45分~12時00分
放送日時:12月16日(土)午前11時45分~12時00分

「幸子おばあちゃんのしょうゆ糀の八幡巻き」

「幸子おばあちゃんのしょうゆ糀の八幡巻き」

「地域で人が集まって楽しめる温かい場所を作りたかった」と語るのは玉野市の楳渓幸子さん(75)。ボランティアセンターで毎週仲間と一緒にカフェを開いています。手作りにこだわりみんなで工夫し、試食を重ね提供するランチは、ファンも多く、カフェOPENの日はひっきりなしにお客さんがくるそうです。今回教わるのはおせち料理の一品としてもなじみのある「八幡巻き」です。しかも、幸子さん手作りのしょうゆ糀で味付けをするので、優しくなんともまとまりのある味わいに仕上がりますよ~そして、ご主人の有おじいちゃんも登場。本当の夫婦漫才が繰り広げられます。年の瀬、おせち料理のレシピをチェックしながらしっかり笑い納めしてください。お楽しみに~

放送日時
12月16日(土)午前11時45分~12時00分
放送日時:12月2日(土)午前11時45分~12時00分

「和子おばあちゃんの松風焼き」

「和子おばあちゃんの松風焼き」

管理栄養士歴50年となる食の達人!香川県観音寺市の秋山和子さん(72)は、各地で栄養指導したり、料理教室をしたり、講演をしたりとまさに引っ張りダコ。「食」に携わるようになったきっかけは、幼い頃からの経験でした。忙しいお母さんに代わって小さい頃から家族の食事を作るのは和子さんの役割で、その甲斐あって、今では、毎年和子おばあちゃんの手作りおせちを家族みんなで囲む・・・という自他共に認めるお料理好きに。「食は人を良くする、人生そのものだからね~」と語る和子おばあちゃんから教わるのはお正月にぴったりな「松風焼き」!滑らかにきれいに作るコツがたくさんありました。お楽しみに~

放送日時
12月2日(土)午前11時45分~12時00分
放送日時:11月18日(土)午前11時45分~12時00分

「鈴枝おばあちゃんの豚バラ蒸し野菜鍋」

「鈴枝おばあちゃんの豚バラ蒸し野菜鍋」

備前市吉永町にお住いの神﨑鈴枝さん(71)は、中学生からバレーボール一筋、半世紀!今でもお孫さんと同じ体育館でバレーボールの練習をし、全国各地大会があれば出場。とにかく元気でパワフルです!それもそのはず、結婚してからご主人の仕事を手伝い、子育て、さらに畑もこなし、バレーの練習へ行く日々を続けてきました。そんな鈴枝さんは、とにかくいつも大忙しです。だからこそ、段取りよく、簡単に、栄養がたっぷり取れる食事を常に家族に振る舞ってきました。今回教わるのは神﨑家で年中食べられていて、家族にも大人気の簡単鍋「豚バラ蒸し野菜鍋」を教わります。蒸すことで具材の旨みが増して、栄養満点!これからの時期オススメレシピですよ!お楽しみに~

放送日時
11月18日(土)午前11時45分~12時00分
放送日時:11月4日(土)午前11時45分~12時00分

「計子おばあちゃんのおにぎりサンド」

「計子おばあちゃんのおにぎりサンド」

お料理が大好きな小林計子さん(80歳)の憧れは「おばあちゃん」。小さい頃から計子さんのおばあちゃんの作る料理が大好きで、小学4年生のころから一緒に台所に立って、家族7人分のご飯を作っていたといいます。なので計子さんは「おばあちゃん仕込み」の“料理好き”にして“料理上手”。おいしいものを生み出すおばあちゃんの「魔法の手」がうらやましかったからこそ、近づきたいと今もなお頑張っています。そんな計子おばあちゃんに教わるのは、「おにぎりサンド」。大好きだったおばあちゃんのごまおにぎりをアレンジしたもので、ご飯でサンドイッチでおなじみの具材を挟んじゃうというなんともユニークでボリューム栄養ともに満点のレシピです。3年前まで現役ラガーマンだったご主人との仲良しトークにも注目です!お楽しみに~

放送日時
11月4日(土)午前11時45分~12時00分
放送日時:10月21日(土)午前11時45分~12時00分

「常子おばあちゃんのアジの南蛮漬け」

「常子おばあちゃんのアジの南蛮漬け」

リズミカルにタップダンスを踊る岡山市の山本常子さん(85歳)。タップダンス歴10年の常子さんは「これが私の元気の秘訣!これがないと生活のリズムも崩れちゃうのよ~」と日々楽しそうに取り組んでいます。そんな常子さんは3年前まで岡山市内でスナックを約50年一人で切り盛りしてきた“ママ”でもあります。手際よく、味良く仕上げる常子さん、料理のコツもタップダンスにちなんで「リズミカルに♪」だそうです。今回教わるのは、お店でもご家族にも大好評の「アジの南蛮漬け」。息子さんが里帰りしたときは必ず作って持ち帰るという逸品です。簡単絶品の常子おばあちゃんのアジの南蛮漬け、お楽しみに~

放送日時
10月21日(土)午前11時45分~12時00分
放送日時:10月7日(土)午前11時45分~12時00分

「むつみおばあちゃんのかさ増しエビフライ」

「むつみおばあちゃんのかさ増しエビフライ」

家族には、ほぼ手作り料理を振る舞ってきたという、玉野市の面手睦さん(71)は、味はもちろんのこと、家計を守りつつ節約のために知恵と工夫を凝らしたというまさに「主婦の鑑」です。さらに、ご主人の常博さんは毎食愛妻の手料理を食べ終えたら必ず「美味しかったぁ」と言葉で伝えてくれる「夫の鑑」。むつみさんの料理の腕が上がったのも、ご主人のおかげかも!?そんなむつみさんに教わるのは、はんぺんを使った「かさ増しエビフライ」。孫にも大好評の味です。
互いに敬い、仲良しのご夫婦「夫婦の鑑」にも注目ですよ!お楽しみに~

放送日時
10月7日(土)午前11時45分~12時00分
放送日時:9月23日(土)午前11時45分~12時00分

「陽子おばあちゃんの焼き肉のたれ」

「陽子おばあちゃんの焼き肉のたれ」

「みんなで集まって網で焼き肉したり、鉄板でホルモン焼きうどんしたり・・・賑やかにやるんよ~」と話す岡山県赤磐市の額田陽子さん(71)。みんなが囲む鉄板台も、集まる小屋も全てご主人の優さんの手作りというこだわりよう。それもそのはず、ご主人の両親が昔、焼き肉店を営んでいて、焼き肉は家族の大好物だとか。中でも、焼き肉のたれは絶品で、そのレシピを教わりたかった陽子さんですが、残念ながら直接教わることは出来なかったそうです。美味しかったという記憶だけを頼りに試行錯誤で、作り上げた「焼き肉のたれ」は、ご主人も太鼓判を押すほどのおいしさ。焼き肉のたれとしても、焼きうどんのたれとしても万能な陽子おばあちゃんの焼き肉のたれの作り方を教わります。お楽しみに~

放送日時
9月23日(土)午前11時45分~12時00分
23ページ中4ページ目
ページトップヘ