おばあちゃん、ただいま ~教えて!おばあちゃんのお雑煮~全国
2015年12月28日放送(再放送)
2011年に始まった「おばあちゃんの台所」
これまでに岡山・香川を中心に70歳以上のおばあちゃんの台所を訪ね、 おばあちゃんの自慢の料理やその土地に伝わる郷土料理などを教わってきました。これまでに出会ったおばあちゃんは 100人以上。笑いあり、涙ありで、やさしいおばあちゃんたちに料理だけでなく、やさしさや厳しさも教わってきた浅 井批文アナウンサー。その中でも、もう一度会いたい名物おばあちゃんを訪ねておばあちゃんが受け継いできたそれぞ れの家の「お雑煮」を教わり、その味をブラジル人のアシスタント・ナターシャとその友達のエイジに伝えていきます。 二人は日本のお正月の味をどう感じるのか?見るだけで、ふるさとのおばあちゃんの家に帰ったような気分になる。そんな番組です。
これまでに岡山・香川を中心に70歳以上のおばあちゃんの台所を訪ね、 おばあちゃんの自慢の料理やその土地に伝わる郷土料理などを教わってきました。これまでに出会ったおばあちゃんは 100人以上。笑いあり、涙ありで、やさしいおばあちゃんたちに料理だけでなく、やさしさや厳しさも教わってきた浅 井批文アナウンサー。その中でも、もう一度会いたい名物おばあちゃんを訪ねておばあちゃんが受け継いできたそれぞ れの家の「お雑煮」を教わり、その味をブラジル人のアシスタント・ナターシャとその友達のエイジに伝えていきます。 二人は日本のお正月の味をどう感じるのか?見るだけで、ふるさとのおばあちゃんの家に帰ったような気分になる。そんな番組です。
香おばあちゃんの ぶり雑煮
5人分
- 材料
丸もち 5個 - 椀の具
ブリ 5切れ (下味) 水 500cc 砂糖 大さじ4 しょうゆ 大さじ2 ダイコン 1 /2本 ニンジン 1 /2本 ゴボウ 1 /2本 サトイモ 5個 早煮昆布 2枚 ちくわ 1 /2本 油揚げ 1 /2枚 かまぼこ 1 /2枚 ホウレンソウ 3株 (汁) イリコ 40g 水 1L しょうゆ 大さじ2
- ダイコン・ニンジンは輪切り、ゴボウ・サトイモ・ちくわ・かまぼこ・油揚げを食べやすい大きさにそれぞれ切り、昆布は水で戻し結んでおく。
- 頭とワタを取り一晩水に漬け たイリコを火かけ沸騰したら 根菜から具材を入れてやわらかくなるまで煮る。
※イリコは取り出さない - 下味用の水・砂糖・しょうゆを入れた別の鍋でブリを10分程煮て汁に漬けたまま置いておく。
- もちも別の鍋で煮て、やわらかくする。
- ②をしょうゆで味付けし、最後にホウレンソウを加える。
※しょうゆはお好みで調整してください。 - 大きめのお椀にまず大根を敷き、④の もち、残りの具、 ③のブリ、汁を盛りつけたらできあがり!