「ひろ子おばあちゃんの鶏めし」香川県
2021年8月21日放送(2021年8月22日・27日・28日再放送)
「お料理が一番の楽しみ!料理の夢もみるほど。料理は奥が深いんよ~」香川県東かがわ市の大森ひろ子さん73歳は、母親譲りの料理好きです。きちんと作り方などを教わったわけではないけれど何を食べてもおいしく、その味を舌で伝えてくれていました。そんな料理好きが高じて、ひろ子さんは数々の企業や病院の食堂などで調理員として働いてきました。みんなの「おいしかったよ~」の一言が何よりも嬉しく、原動力だと言います。そんなみんながよくリクエストするというひろ子さんの人気メニュー“鶏めし”を教わります。
鶏めし
8人分
- 材料
鶏モモ肉 2枚 ニンジン 1本 油揚げ 1枚 ショウガ 100g うるち米 4合 もち米 1合 オリーブ油 大さじ2 大葉 適量 - 〈鶏肉用〉
酒 大さじ2 砂糖 大さじ3.5 しょうゆ 大さじ3 水 120cc - 〈炊飯用〉
水 米5合分 しょうゆ 大さじ5 中華だし 小さじ2
- 鶏モモ肉は皮を脂身、筋などを取り除き一口大より少し小さめに切る 酒に浸しておく
(肉の臭み取り、柔らかさを出すため) - ニンジンは粗みじん、油揚げは油抜きをして短冊切りに、ショウガは千切りにする
- 米ともち米を合わせて洗い10分ほど水に浸して、10分ザルに上げておく
- ③に5合分の水を加え、そこにしょうゆと中華だしを入れ、ニンジン、油揚げ、ショウガも加え、炊飯器の炊き込みご飯モードで炊く
- オリーブ油をひいたフライパンで鶏モモ肉を炒め、色が変わったら砂糖、しょうゆ、水を加え味付けする 一煮立ちしたら7~8分煮てザルにあげ、鶏肉と煮汁を分ける
- 寿司桶に炊けた④をうつし、⑤の鶏肉を加えまぜる
- ⑤の煮汁を寿司桶の縁に沿って回しかけ、少し混ぜた後、蓋をして7~8分蒸らす
(味がなじみふっくら艶が出る)