「全子おばあちゃんの塩漬けヒラタケの炒め物」岡山県
2021年12月11日放送(2021年12月12日・12月18日再放送)
3年前に金婚式のお祝いとして息子さんがプレゼントしてくれた自宅。その横にはご主人の趣味が高じて作られたグラウンドゴルフの練習場。数多の樹木が茂る広大な敷地の中、今日の食材「ヒラタケ」を栽培している新見市在住の柴田全子(まさこ)さん75歳。「自分の食べ物は自分で作りたいし、作った野菜を子供や孫が貰ってくれることが嬉しいの」と趣味となった野菜作りを楽しんでいます。
全子さんが嫁いできた五十数年前は、食べ物も少なく採れたタケノコや大根、ぜんまいは天日干しに、キノコ類は塩漬けにして保存食として1年中食べていたそうです。今では新見地方でも天日干しや塩漬けにする家庭は少なくなりましたが、お義母さんから受け継いだこの術を使って簡単に作れる「塩漬けヒラタケの炒め物」を教えていただきます。
全子さんが嫁いできた五十数年前は、食べ物も少なく採れたタケノコや大根、ぜんまいは天日干しに、キノコ類は塩漬けにして保存食として1年中食べていたそうです。今では新見地方でも天日干しや塩漬けにする家庭は少なくなりましたが、お義母さんから受け継いだこの術を使って簡単に作れる「塩漬けヒラタケの炒め物」を教えていただきます。
「塩漬けヒラタケ」
人分
- 【塩漬けヒラタケ】
ヒラタケ 1kg 塩 200g
- 湯を沸かしヒラタケを入れひと煮立ちするまで茹でる
- 水に浸し粗熱を取り、ザルにあげて水気をきる
- ②を樽に入れ、塩と混ぜ合わせる
「塩漬けヒラタケの炒め物」
4人分
- 材料
ヒラタケ(塩抜きしたもの) 500g 木綿豆腐 1/2丁 油揚げ 1枚 砂糖 30g みりん 大さじ1 濃口しょうゆ 50cc 粉末だし 7g 油 大さじ1
- 塩漬けヒラタケを水洗いし、鍋に水と一緒に入れひと煮立ちするまで茹でる
- 一口大に手で割き一晩水につけて塩抜きをする
- ザルにあげ水気をきる
- 油揚げは油抜きをせず、短冊切りにする
- 鍋に油を入れ③、粉末だし、砂糖、濃口しょうゆ、みりん、の順に入れ炒める
- ⑤に④と手でほぐした木綿豆腐をいれ、中火で軽く炒める