美智枝おばあちゃんの台湾風春巻き岡山県
2023年1月14日放送(2023年01月19、21日再放送)
岡山市東区にお住いの笑顔がトレードマークの三村美智枝さん(84歳)。ずっと笑顔でいられるのは、20年続けている太極拳のおかげ。太極拳のゆったりとした動きは、カラダの芯からリラックスでき、新たなエネルギーを与えてくれるそうです。また、太極拳を通じて新しい友人と出会えるなど、といいことずくめだとか。
今回はそんな元気いっぱいの美智枝さんに「台湾風春巻き」を教わります。台湾の友人から教わった本場の味ですよ!おたのしみにー。
今回はそんな元気いっぱいの美智枝さんに「台湾風春巻き」を教わります。台湾の友人から教わった本場の味ですよ!おたのしみにー。
台湾風春巻き
10人分
- 材料
春巻きの皮 50枚 干しシイタケ 8枚 ニンジン 1本 タケノコ(水煮) 150g クワイ(水煮) 150g 乾燥緑豆春雨 60g ベーコン 250g モヤシ(根取り) 3袋 しょうゆ 大さじ1 ごま油 大さじ1 ピーナツ 100g きび砂糖 100g 中華の素 大さじ1 1/2 片栗粉 適量 小麦粉 適量 水 適量 サラダ油 適量
- 干しシイタケを水に一晩浸し戻しておく(戻し汁は後で使うのでとっておく)
- 干しシイタケ、ニンジン、は千切りに、タケノコ(水煮)、クワイ(水煮)は千切りした後に湯通しをする
- 水で戻した乾燥緑豆春雨はザク切りに、ベーコンは5mm幅に切る。モヤシはさっと湯がき水気を切る
- フライパンにサラダ油を熱し、シイタケ、ニンジン、タケノコ・クワイの順に入れ干しシイタケの戻し汁をひたひたになるまで注ぎ、中華の素を加え、蓋をして強めの中火で5分ほど炊く
- ベーコンを加え、春雨をほぐして混ぜ合わせ、さらに炊く
- 水溶き片栗粉を注ぎ全体にとろみをつけ、しょうゆ、ゴマ油で風味付けをしたらバットへ移し粗熱をとる
- ピーナツをフードプロセッサーで砕き、きび砂糖と混ぜ合わせる
- 春巻きの皮に⑤の具材、さっとゆでたモヤシ、⑦(小さじ1~2程度)をのせ、巻く
- 180℃に熱した油できつね色になるまで揚げる