「直美おばあちゃんのあんかけ焼きそば」岡山県
2023年7月15日放送(2023年7月20日・日再放送)
広島でcaféをしていた岡山県矢掛町出身の妹尾直美さん(79)。今は、矢掛町に戻り、築120年以上の古民家に住んでいます。古い町並みが続く本陣通りを歩けば、知り合いに会い、お店に入れば友達とおしゃべり・・・毎日自由に楽しく暮らしています。戦争で父を亡くし、母は仕事をしながら女手1つで育ててくれました。料理は小さい頃から自分で試行錯誤しながら作る、いわゆる実験のようなもの。失敗を繰り返しながらも今がある・・・直美おばあちゃんにとって料理は「人生」と同じだそうです。
そんな思い出が詰まった矢掛町に戻ってきて、「やかげ町屋交流館」の開設に協力し、茶屋のメニューも考案。今でもそのメニューが矢掛町の名物として人気なんですよ。
そんな直美おばあちゃんから教わるのは、上京して横浜中華街で、そのおいしさに衝撃を受けた「あんかけ焼きそば」。直美おばあちゃんが実験に実験を重ね、アレンジを加え、餡はとろ~り!麺はふんわり!に仕上げた絶品メニューです。矢掛町の新ご当地メニューになるかも!?お楽しみに~
そんな思い出が詰まった矢掛町に戻ってきて、「やかげ町屋交流館」の開設に協力し、茶屋のメニューも考案。今でもそのメニューが矢掛町の名物として人気なんですよ。
そんな直美おばあちゃんから教わるのは、上京して横浜中華街で、そのおいしさに衝撃を受けた「あんかけ焼きそば」。直美おばあちゃんが実験に実験を重ね、アレンジを加え、餡はとろ~り!麺はふんわり!に仕上げた絶品メニューです。矢掛町の新ご当地メニューになるかも!?お楽しみに~
あんかけ焼きそば
2人分
- 材料
蒸し麺 2玉(300g) 豚肉 100g ハクサイ 1/8玉 ニンジン 1/2本 パプリカ 1/2個 シメジ 60g インゲン 6本 長ネギ 1/2本 うずら卵(水煮) 4個 カニ風味かまぼこ 2本 おろしショウガ 適量 おろしニンニク 適量 ごま油 適量 - 調味スープ
水(湯) 300cc 鶏カガラスープの素 大さじ1 酢 大さじ2 しょうゆ 大さじ2 砂糖 大さじ2 みりん 大さじ2 酒 大さじ2 オイスターソース 大さじ2 - 水溶き片栗粉
片栗粉 大さじ3 水 100cc
- ボウルに調味スープの材料を合わせる
- 具材を切る
ハクサイ葉=ざく切、ハクサイ芯=そぎ切、ニンジン・パプリカ・長ネギ゙=細切、
インゲン・カニ風味かまぼこ=斜半分、 シメジ・豚肉=食べ易い大きさ - ごま油を引いたフライパンで、蒸し麺を焼き、ごま油が麺になじんだら50ccほどの差し水をしながら蒸し焼きにする 器に取り出しラップをかけておく
- ③のフライパンを洗ってからごま油を引き、おろしショウガ&ニンニクを加えて
豚バラ肉を色が変わるまで炒めたら、ハクサイの芯、ニンジン、パプリカ、シメジ、インゲン を加え手早く炒める
カニ風味かまぼこ、うずらの卵(水煮)も加えなじませる - 全体に火が通ったら、①のスープを加えてひと煮立ちさせ、長ネギを加える
- 仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつける
- 器の麺に⑤の熱々のあんをかける