智子おばあちゃんのサンマの梅煮岡山県
2014年3月22日放送(3月29日再放送)
昨年7月、倉敷市にオープンしたクラシキゴールデン横丁にお店を構える三谷原智子さん(72歳)にお店の看板メニュー「サンマの梅煮」 を教えていただきました。主婦から一年発起してお店を切り盛りする智子おばあちゃんのお惣菜は、どれも料理上手だったという母親の味を 受け継いだおふくろの味。骨まで食べられるという「サンマの梅煮」の秘訣を伺います。
サンマの梅煮
5人分
- 材料
生サンマ 5匹 小梅 50g 酢 100cc しょう油 100cc みりん 100cc 酒 150cc 砂糖 150g 水 150cc
- 生サンマの頭と尾を切り落とし4~5等分した後、内臓を取り除き流水で洗う。
- 鍋に調味料を入れ火にかけて、沸騰する前に止めて、①を並べ、小梅を散らす。
- 5分ほど強火で煮た後、アルミホイルで落し蓋をして弱火で1時間ほどコトコト煮込む。
- 煮ている間は、触らず、焦げないように汁気をチェックしながら骨が気にならなくなるまで、柔らかく煮つめる。