佳子おばあちゃんのカキの南蛮漬け岡山県
2014年2月22日放送(3月1日再放送)
地元の生活交流グループで加工食品などの開発に熱心に取り組んでいる瀬戸内市邑久町の山口佳子さん(75歳)に、今が旬で地元の特産品でもあるカキを使った料理を教わります。 お友達からカキを頂くことも多いという佳子おばあちゃんはカキ料理のレパートリーも豊富です。今回は、その中から魚の南蛮漬けをヒントに考案したという佳子おばあちゃんオリジナルの 「カキの南蛮漬け」を伝授していただきました。
カキの南蛮漬け
4人分
- 材料
カキ 200g タマネギ 1個 ニンジン 1/2本 シメジ 1/2パック ピーマン 1個 パプリカ(赤・黄) 各1/2個 カイワレ 1/2パック ブロッコリー 50g 塩 適量 米粉 適量 揚げ油 適量 - つけ汁
だし汁 140cc 酢 200cc みりん 大さじ1強 砂糖 大さじ4 酒 大さじ1 しょう油 大さじ1
- 塩でカキをよくもみ汚れを落として、水洗いする。
- ブロッコリーは一口大に、シメジも食べやすい大きさにして茹でておく。
- タマネギ・ニンジン・ピーマン・パプリカは千切り、カイワレは根を切っておく。
- だし汁、酢、みりん、砂糖、酒、しょう油を鍋に入れて砂糖が溶けるまで温めておく。
- ④に②③を入れて、味をなじませておく。
- カキの水気をキッチンペーパーで取ってから米粉をまぶし、180℃の油でカリッと揚げる。
- ⑤に⑥を入れて混ぜ合わせたら出来上がり。