「照子おばあちゃんの円城白菜のクリーム煮」岡山県
2025年2月8日放送(2025年2月13日、15日再放送)
岡山県のほぼ中央に位置する自然豊かな吉備中央町。この町の特産品の1つが「円城白菜」。標高400mと昼夜の寒暖差が大きく保水力の高い赤土土壌で育てられるため大玉で、やわらかく、強い甘みが特徴の町のブランド野菜です。今回お料理を教わるのはそんな円城白菜をご主人と一緒に作っている楢嵜照子さん(75)。地域の野菜大臣として地域おこし活動にも尽力している照子さん。最盛期には1個5キロほどの円城白菜を一日200個収穫し、道の駅に運ぶ・・・という働き者です。「もう体力が続かな~い!と思っても“楢嵜さんの円城白菜がほしいんよ~”と指名が続々と入るからやめられないわね~」と、まだまだパワフルな照子さんに教わるお料理は、「円城白菜のクリーム煮」。円城白菜の良さを存分に引き出してくれる、この時期にピッタリの温まる一品です。おたのしみに~
[円城白菜のクリーム煮]
5人分
- 材料
白菜 1/4個 タマネギ 1個 ダイコンの葉 適量 むきエビ 200g バター 20g 小麦粉 大さじ2 牛乳 600cc コンソメ(顆粒) 小さじ2 粉チーズ 大さじ3 塩 小さじ1/2 こしょう 適量
- ハクサイの芯の部分はそぎ切りに、葉の部分はざく切りに、タマネギは薄切りにする
ダイコンの葉は細かく刻む - フライパンにバターを溶かし①のタマネギと小麦粉を中火で炒める
- タマネギがしんなりしたら、牛乳を少しずつ加え、全体がなじんでとろみが出てきたらハクサイの芯の部分を加え煮る
- 芯の部分が半透明になってきたら、葉の部分を入れてむきエビ、コンソメ、粉チーズを加えて混ぜ煮立ったら弱火にして7分ほどさらに煮る
- 刻んだダイコンの葉を加え、塩こしょうを入れて味を調える