央子おばあちゃんのお雑煮岡山県
2013年12月7日放送(12月14日再放送)
新庄村生まれで真庭市の旧久世町にお嫁に来た藤木央子さん(79歳)に藤木家の「お雑煮」を紹介していただきます。豆腐が入っていたという実家のお雑煮と具は各自でトッピングするという嫁ぎ先のお雑煮が融合した央子さんのお雑煮は、さてどんなお雑煮でしょうか?
お雑煮
5人分
- 材料
もち 適量 ハマグリ 15個 塩鮭 5切 ほうれん草 50g 水菜 50g かまぼこ 1枚 豆腐 半丁 エビ 5匹 かつお節 適量 味付けのり 適量 - だし
水 1リットル スルメ 30g 煮干し 25g だし昆布 10cm×2枚 薄口しょうゆ 75cc みりん 50cc
- 前夜にスルメと煮干し、だし昆布を水に浸けておく。
- 朝、①を煮たてて沸騰したらスルメ、煮干し、だし昆布は取り出しておく。
- ハマグリを②に入れて火にかけ、口を開けたら取り出しておく。
- 塩鮭を焼き、エビは、塩茹でしておく。
- ほうれん草と水菜をゆでて、3センチの長さに切る。
- かまぼこを飾り切りする。
- ③~⑥の具とかつお節、味付け海苔を大皿に盛る。
- 餅は茹でておく。
- だしはみりんと薄口しょうゆで味付け、豆腐を入れる。
- お椀に⑧と⑨を入れ大皿の具を好きなように取って頂く。