きくみおばあちゃんの味噌漬け岡山県
2011年11月23日放送(2月29日再放送)
吉備中央町の武村菊美さん(84歳)から教えていただいた
「浅漬け」を紹介しました。
きくみおばあちゃんの漬け物歴はナント50年以上。おいしい漬け物を作るコツは新鮮な野菜を使うということで、今回は畑で採りたての野菜を使った「味噌漬け」を教えていただきました。
「浅漬け」を紹介しました。
きくみおばあちゃんの漬け物歴はナント50年以上。おいしい漬け物を作るコツは新鮮な野菜を使うということで、今回は畑で採りたての野菜を使った「味噌漬け」を教えていただきました。
味噌漬け
人分
- 味噌漬け
ゴボウ 3~4本 サツマイモ 3~4個 - 味噌床(野菜1kgに対して)
味噌(こうじみそ・合わせ味噌) 200g 酒粕 500g 砂糖 300g みりん 200cc
- 野菜を洗い、ゴボウは皮をこそぎ、サツマイモは、厚めの輪切りかイチョウ切りにして水にさらしておく
- 固めにゆで(アク抜き)、ザルに上げ 冷ましておく
- 味噌床を作る(味噌・酒粕・砂糖を合わせ、みりんでのばす)
- 味噌床に冷ました野菜を加え、よくからめる
- 保存容器に並べ、残りの味噌床を上から敷く
- ラップをかけ 蓋をして、5日程漬けこめば、できあがり