とみかおばあちゃんのゲタのかけ飯岡山県
2011年10月19日放送(1月25日再放送)
瀬戸内市牛窓町の河崎富加さん(78歳)から教えていただいた「ゲタのかけ飯」を紹介しました。
とみかおばあちゃんは、牛窓の料理名人。今回は郷土料理の「ゲタのかけ飯」を教えていただきました。ゲタの下ごしらえはまず皮をはぐところから・・・。さてそのコツは?
とみかおばあちゃんは、牛窓の料理名人。今回は郷土料理の「ゲタのかけ飯」を教えていただきました。ゲタの下ごしらえはまず皮をはぐところから・・・。さてそのコツは?
ゲタのかけ飯
4人分
- 材料
ゲタ(シタビラメ) 2尾 - 具
ニンジン 1/2本 ダイコン 1/4本 ゴボウ 1/2本 コンニャク 1/2丁 油揚げ 1/2枚 干ししいたけ 3枚 - 調味料
だし汁(シイタケの戻し汁+水) 400cc しょうゆ 大さじ4 みりん 大さじ1.5 酒 大さじ1.5
- ゲタの裏側に切り込みを入れ、頭ごとの皮はぎ、内臓を取る
- ゲタミンチにする(まずフードプロセッサ等で⇒すり鉢でなめらかに)
- 具の下ごしらえ :干ししいたけを戻して細切り(戻し汁はだしとして使 用)
ゴボウはささがき、ニンジン・ダイコン・コンニャク・油揚げ(油抜きしたもの)すべて短冊切り - 鍋でまずゲタミンチだけを炒め、色が変わったら、だし汁と具を加えて、野菜がやわらかくなるまで煮る
- 最後に調味料を加え、味を整える
- ご飯にかけて、できあがり