アイコおばあちゃんのタケノコの煮物岡山県
2012年4月29日放送(5月6日再放送)
船穂町の池田アイコさん(71歳)から教えていただいた「タケノコの煮物」を紹介しました。
文通をきっかけに岡山にお嫁に来た秋田出身のアイコおばあちゃん。週に2回地域の仲間に太極拳やストレッチを教えるパワフルおばあちゃんです。そんなアイコおばあちゃんの料理はアイディアがいっぱい。旬のタケノコの煮物は、米の研ぎ汁を使うのがポイント。ちょっと変わったタケノコの保存法も必見です。甘い油揚げで包んだ大きないなりずしのコツも伝授していただきました。
文通をきっかけに岡山にお嫁に来た秋田出身のアイコおばあちゃん。週に2回地域の仲間に太極拳やストレッチを教えるパワフルおばあちゃんです。そんなアイコおばあちゃんの料理はアイディアがいっぱい。旬のタケノコの煮物は、米の研ぎ汁を使うのがポイント。ちょっと変わったタケノコの保存法も必見です。甘い油揚げで包んだ大きないなりずしのコツも伝授していただきました。
タケノコの煮物
人分
- 材料
タケノコ 1/2本 ニンジン 1本 レンコン 1/2本 ゴボウ 1/2本 ダイコン 1/2本 ちくわ 4本 こんにゃく 1枚 厚揚げ 2枚 しょうゆ 30cc みりん 35cc 酒 5cc 砂糖 30g 塩 2g うどんスープの素 10g 米のとぎ汁 適量
- タケノコは1センチの厚さに縦切り
- ニンジン、レンコン、ゴボウ、ダイコン、ちくわは乱切り
こんにゃく、厚揚げは、一口大に切る - ①②を鍋に入れ、ひたひたになるくらいの米のとぎ汁とうどんスープの素を入れて煮る
- ③が煮立ったら、酒、砂糖、しょうゆ、塩、みりんを入れて味がしみるまで煮込む
いなりずし
人分
- 40個分
- 酢飯
米 8合 砂糖 150g 酢 150cc 塩 3g - 具材
ネマガリダケ 220g (タケノコ 1/2本) ニンジン 1本 レンコン 2本 ゴボウ 1/2本 ちくわ 4本 こんにゃく 1枚 - 具の味付け
うどんスープの素 10g 米のとぎ汁 適量 砂糖 25g 酒 5cc 塩 少々 しょうゆ 30cc みりん 25cc - あげ
油揚げ 20枚 うどんスープの素 10g 水 適量 砂糖 800g みりん 35cc 酒 5cc しょうゆ 30cc
- 油揚げは、斜めに2等分して油抜きし、水とうどんスープの素を入れ煮る。
- 煮立ったら砂糖、酒、しょうゆ、みりんを入れ油揚げが破けないように煮詰める。
- ゴボウはささがき、ほかの材料もみじん切りにしてひたひたの米のとぎ汁とうどんスープの素を入れて煮詰める。
- 煮立ったら砂糖、酒、塩、しょうゆ、みりんを入れ、途中②の煮汁を適量入れて味をなじませ、煮詰める。
- 前日から混ぜておいた酢と砂糖、塩をご飯に混ぜて酢飯を作り、煮汁を絞った③も混ぜる。
- 煮汁をしぼった②の中に⑤を詰めて出来上がり。