ともこおばあちゃんのさばずし岡山県
2012年12月16日放送(12月23日再放送)
美作市の里見知子さん(76歳)から教えていただいた
「さばずし」を紹介します。
傘踊りや銭太鼓など多趣味な美作市の里見知子さんからは、近所でも評判の「さばずし」とともに「茶碗蒸し」を簡単においしく作る秘訣も伝授していただきます。今でも息子家族の夕食も一手に引き受けるベテラン主婦、知子おばあちゃんの料理は愛情のいっぱい入ったやさしい味でした。
「さばずし」を紹介します。
傘踊りや銭太鼓など多趣味な美作市の里見知子さんからは、近所でも評判の「さばずし」とともに「茶碗蒸し」を簡単においしく作る秘訣も伝授していただきます。今でも息子家族の夕食も一手に引き受けるベテラン主婦、知子おばあちゃんの料理は愛情のいっぱい入ったやさしい味でした。
さばずし
人分
- 材料<4本分>
塩さば 2匹 米 4合 もち米 2/3合 酒 大さじ2 だし昆布 2切れ - 酢じめ用
酢:酒(3:1) 適量 しょうが 1片 - 合わせ酢
酢 100cc 砂糖 150g 酒 大さじ2 塩 15g
- 塩さばを3枚におろし、骨・皮を取る。
- 酢に漬けて2日程度、冷蔵庫でねかせる。
- 10分くらいザルなどに乗せて、酢を切る。
- 米に昆布と酒をいれて炊く。
- あわせ酢を作り、砂糖が溶けるくらいに加熱する。
- あわせ酢をご飯に混ぜ、冷ます。
- 木枠の内側に竹の皮、なければラップを敷く。
- 枠にさばと酢飯を入れて、押さえる。
栗入り茶碗蒸し
4人分
- 材料
卵 2個 昆布だし 250cc 薄口しょうゆ 小さじ1 塩 少々 栗(甘露煮) 4個 かまぼこ 4切れ しめじ 100g 鶏モモ肉 80g ほうれん草 1株
- 鶏モモ肉をゆでる。
- しめじとほうれん草をゆでる。
- 昆布だしに塩と薄口しょうゆで味付ける。
- そこに卵を混ぜる。
- 具を入れた器に、④を入れる。
- 圧力鍋で加熱。沸騰したら、火を止め、10分置く。