「悦子おばあちゃんのすわま」静岡県 2018年3月8日放送(2018年3月10日・11日再放送) 静岡県湖西市新居町の太田悦子さん75歳に「すわま」を教わります。名前の由来は地元にある遠州灘の「州浜(すはま)」からきていると言われており、新居町... 太田悦子さん75歳 レシピ詳細
「タツ子おばあちゃんのそうめんちり」福岡県 2018年2月22日放送(2018年2月24日・25日再放送) 福岡県糸島市でレタス農家を営んでいる三坂タツ子さん74歳に「そうめんちり」を教わります。昔はごちそうとして食べられていたという「そうめんちり」は糸... 三坂タツ子さん74歳 レシピ詳細
「タツ子おばあちゃんのがめ煮」福岡県 2018年2月8日放送(2018年2月10日・11日再放送) 福岡県糸島市の三坂タツ子さん74歳に「がめ煮」を教わります。別名・筑前煮とも呼ばれる「がめ煮」は慶事には欠かせない福岡の郷土料理です。タツ子さんが... 三坂タツ子さん74歳 レシピ詳細
「はじめおばあちゃんの白菜の煮物」岡山県 2018年1月25日放送(2018年1月27日・28日再放送) 岡山県加賀郡吉備中央町で円城白菜を育てている沼本はじめさん73歳に「白菜の煮物」を教わります。円城白菜は柔らかく芯まで食べられ、甘みが強いのが特徴... 沼本はじめさん73歳 レシピ詳細
「寿美子おばあちゃんのいの貝のちらし寿司」三重県 2018年1月11日放送(2018年1月13日・14日再放送) 三重県鳥羽市相差で海女さんをしている中川寿美子さん78歳に「いの貝のちらし寿司」を教わります。寿美子さんは母娘三世代で現役海女という全国でも珍しい... 中川寿美子さん78歳 レシピ詳細
「キミ子おばあちゃんの落花生の煮豆」香川県 2017年12月14日放送(2017年12月16日・17日、2018年1月6日・7日再放送) 香川県高松市の女木島で特産品の落花生を育てている谷キミ子さん83歳に「落花生の煮豆」を教わります。おせち料理に入る煮豆は黒豆ではなく落花生という女... 谷キミ子さん83歳 レシピ詳細
「寿美子おばあちゃんの相差(おうさつ)なます」三重県 2017年11月30日放送(2017年12月2日・3日再放送) 三重県鳥羽市相差町で海女さんをしている中川寿美子さん78歳に「相差なます」を教わります。ダイコン、ニンジン、レンコンなどの野菜のほか、酢でしめたサ... 中川寿美子さん78歳 レシピ詳細
「早苗おばあちゃんの丁字麩のからし合え」滋賀県 2017年11月16日放送(2017年11月18日・19日再放送) 西の湖のほとりで郷土料理を作っている滋賀県近江八幡市の茶野早苗さん71歳に地元の特産品・丁字麩を使った「丁字麩のからし合え」を教わります。近江商人... 茶野早苗さん71歳 レシピ詳細
「早苗おばあちゃんのかしわのじゅんじゅん」滋賀県 2017年11月2日放送(2017年11月4日・5日再放送) 西の湖のほとりで郷土料理を作っている滋賀県近江八幡市の茶野早苗さん71歳に鶏肉を使った「かしわのじゅんじゅん」を教わります。じゅんじゅんとは、滋賀... 茶野早苗さん71歳 レシピ詳細
「彰子おばあちゃんのぶた汁」北海道 2017年10月19日放送(2017年10月21日・22日再放送) 農業や酪農が盛んな北海道鹿追町にお住まいの鳰彰子さん71歳は、仲間と食事処を営むほどの料理名人です。今回はこれからの寒い時期にぴったりの「ぶた汁」を... 鳰彰子(におあきこ)さん71歳 レシピ詳細