ニッカリ(岡山市) 農業機械メーカー・ニッカリの主力商品は国内シェア5割を超える作業用モノレール。近年は土木工事現場向けなどに用途を広げる一方、農家や土木作業者の負担を軽減する補助器具の開発にも力を入れている。
ニッカリ(岡山市) 農業機械メーカー・ニッカリの主力商品は国内シェア5割を超える作業用モノレール。近年は土木工事現場向けなどに用途を広げる一方、農家や土木作業者の負担を軽減する補助器具の開発にも力を入れている。
徳永こいのぼり(岡山県和気町) こいのぼりのトップメーカー・徳永こいのぼりは全国の取引先から顧客の声を集めて商品開発に反映。本格的なタイプから室内用まで多様な商品展開で節句文化の継承に取り組んでいる。
平成レンタカー(倉敷市) 岡山、香川、愛媛県に10店舗を展開する平成レンタカーは地域密着の協業事業を次々と企画するなど、大手とは一線を画し、地元企業にしかできない小回りの利いたサービスで顧客の心をつかんでいる。
広野牧場(香川県三木町) 乳牛など約300頭を飼育する広野牧場は古民家を再生したジェラート店とピザ、パン店を運営。農業生産者が加工や販売も手掛ける「6次産業化」を進め、次世代を担う酪農家の育成に積極的に取り組む。
新年1回目の放送は1時間の拡大版。人工知能(AI)を用いた健康診断シミュレーションやアニメ風CGキャラクター・Vチューバーの大学講師など、先端技術を活用して新時代に挑むエリアの企業や団体を紹介。
大町(瀬戸内市) 食品卸の大町が運営する駄菓子の大型専門店「日本一のだがし売場」は年間約80万人が訪れる人気スポット。店作りには子どもたちの目線に立ち、手間暇を惜しまない“非効率”な経営手法がありました。
東洋オリーブ(香川県小豆島町) オリーブ生産加工の東洋オリーブは島内の食品メーカーなどと連携して積極的にコラボレーション商品を開発。オリーブ牛の餌として畜産農家に搾りかすを供給するなど、地域経済循環の一翼を担っている。
中原製作所(岡山市) 精密機械部品製造の中原製作所は自社の設備や技術を公開しながら、同業他社や異業種とネットワークを構築する「オープンイノベーション」に注力。他の企業と一緒に技術力を磨き、協業で事業拡大を目指す。
セントラルフーズ(岡山市) 食堂運営や給食サービスを手掛けるセントラルフーズは低価格競争から脱却するため、玄米や野菜、海藻などを基本食材とする“自然派”重視に方針転換。こだわりの給食で取引先を拡大している。