安藤嘉助商店(倉敷市) 住宅建設やリフォーム業の安藤嘉助商店は従業員の働きがい向上へ独自制度を導入。顧客アンケートを基に高評価の従業員に社内通貨「カスケドル」を発行し、給与に上乗せするなど住宅業界の常識にとらわれないユニークな働き方改革を進…
安藤嘉助商店(倉敷市) 住宅建設やリフォーム業の安藤嘉助商店は従業員の働きがい向上へ独自制度を導入。顧客アンケートを基に高評価の従業員に社内通貨「カスケドル」を発行し、給与に上乗せするなど住宅業界の常識にとらわれないユニークな働き方改革を進…
岡山村田製作所(瀬戸内市) 電子部品製造の岡山村田製作所は、2千人を超す社員が現場レベルで作業の問題点について検討を行い、改善策を生み出していく「現場力」で生産性を高めている。
シバセ工業(浅口市) ストロー製造のシバセ工業はかつての大手乳業メーカー1社依存体質から脱却。医療用を含む工業用ストローの新分野を開拓し業績を伸ばしている。
マルイ(津山市) スーパーのマルイはレジや会員カードを通じて得られる顧客の膨大な”ビッグデータ”を有効活用するシステムを導入。年代別に好まれる食材や来店時間帯を組み合わせ、迅速な品ぞろえに生かすなど「データ革命」を進めている。
鎌長製衡(高松市) 産業用はかりのトップメーカー・鎌長製衡は大正時代に分銅づくりを始め、戦後産業用はかりに進出。トラックの重量計などさまざまなはかりを製造している。「世の中の基準づくり」を担う老舗企業のプライドに迫った。
岡田商運(岡山市) トラック業界はドライバー不足が深刻だが、岡田商運は従業員の家族も喜ぶ福利厚生の充実や積極的な新車導入など、手厚い待遇で離職率を低減。新規雇用にもつなげて人材難を大幅に改善し、業績を伸ばしている。
甚大な被害をもたらした西日本豪雨から半年が経過。倉敷市真備町地区の工務店経営者は自らも被災者だが、顧客の住宅リフォーム作業に奔走している。岡山市北区で水没した農場の経営者は、何とか主力のネギの出荷再開にこぎつけた。
キノシタショウテン(瀬戸内市) 岡山県内でコーヒー専門店5店舗を経営するキノシタショウテンの木下尚之さん。年に何度も海外のコーヒー農家を訪れ、経営者の人柄まで確認して購入を決めるなど、コーヒー店の原点を大切にする手法で人気を集めています。
希望園(笠岡市) 西日本最大級の農場を経営する笠岡市の希望園は、担い手不足など課題が山積する酪農業界の将来を見据え「大規模化」という独自の道を進み牛乳の安定供給を図っています。