第318回テレビせとうち放送番組審議会議事録
開催日時 | 平成29年5月31日(水)14:30~15:30 |
---|---|
場所 | 岡山市北区柳町2丁目1-1 テレビせとうち 大会議室 |
出席委員 | 千葉喬三委員長 小原悦子副委員長 勝矢雅一 池田清一郎 延原政行 真鍋正巳 小田久美子 小松原竜司 |
欠席委員 | |
局側出席者 | 川端社長 下山専務 江草取締役報道制作局長 佐々田編成局長 中尾編成局次長 遠藤編成部長 原報道制作部副部長 宮田編成担当 |
議事の概要
どようDEどーよ
(平成29年5月6日(土)11:00~11:55 放送)
(平成29年5月6日(土)11:00~11:55 放送)
上記について審議、また事務局より視聴率および視聴者対応の報告を行った。
主な意見
■全体を通じて土曜の昼間という時間帯にふさわしい印象を受けた。
■土曜日のお昼ちょっと前に見る情報番組としては、非常に内容も盛りだくさんだし、変化にも富んでいたので、内容的にはすごく良い、まとまった感じだったかなと思う。またアナウンサー2人の方の明るいキャラクターも上手く生かされていたのではないかと思った。
■個人的な好みがあると思うけれども、次々に流れてくる音楽の選曲を、とても大喜びをしながら見た。
■小豆島のビールを作られているということと、プレゼントとか、住宅展示場、いろいろ幅広い情報、テーマがあったかと思うが、その中で、ビールの製造、醸造工程がもうちょっと分かり易く、具体的に説明等があれば、まだまだ良かったのではないかと思う。
■4人の女子アナウンサーが良い雰囲気で、良い感じでローカル局の良い姿を見せていただいたという感じがした。これからも、このような番組をしっかり育てていただいて欲しい。また香川の情報も織り込みを希望する。
■全篇を通じて、どちらかというと、テレビというより、ラジオみたいな雰囲気が伝わって来たが、そういうのもありかと思った。良い番組だと思う。
■こんな良い番組を長く続けているのだから、視聴率とか、詳しく分からないが、もっとファンを増やすという傾向に持って行かれても良いのかなと思う。
■女子アナだけで全部、男性はいないでやっているという特色が、生かされていて、良いなと思った。 もう少し、これからもいろいろと工夫をして、毎回フレッシュさを感じられる番組にすれば、これは地方局としては良い番組だというのが、総合的な感想。
■土曜日のお昼ちょっと前に見る情報番組としては、非常に内容も盛りだくさんだし、変化にも富んでいたので、内容的にはすごく良い、まとまった感じだったかなと思う。またアナウンサー2人の方の明るいキャラクターも上手く生かされていたのではないかと思った。
■個人的な好みがあると思うけれども、次々に流れてくる音楽の選曲を、とても大喜びをしながら見た。
■小豆島のビールを作られているということと、プレゼントとか、住宅展示場、いろいろ幅広い情報、テーマがあったかと思うが、その中で、ビールの製造、醸造工程がもうちょっと分かり易く、具体的に説明等があれば、まだまだ良かったのではないかと思う。
■4人の女子アナウンサーが良い雰囲気で、良い感じでローカル局の良い姿を見せていただいたという感じがした。これからも、このような番組をしっかり育てていただいて欲しい。また香川の情報も織り込みを希望する。
■全篇を通じて、どちらかというと、テレビというより、ラジオみたいな雰囲気が伝わって来たが、そういうのもありかと思った。良い番組だと思う。
■こんな良い番組を長く続けているのだから、視聴率とか、詳しく分からないが、もっとファンを増やすという傾向に持って行かれても良いのかなと思う。
■女子アナだけで全部、男性はいないでやっているという特色が、生かされていて、良いなと思った。 もう少し、これからもいろいろと工夫をして、毎回フレッシュさを感じられる番組にすれば、これは地方局としては良い番組だというのが、総合的な感想。
以上