第322回テレビせとうち放送番組審議会議事録
開催日時 | 平成29年10月20日(金)14:30~15:30 |
---|---|
場所 | 岡山市北区柳町2丁目1-1 テレビせとうち 大会議室 |
出席委員 | 千葉喬三委員長 小原悦子副委員長 勝矢雅一 小田 久美子 真鍋正巳 小松原竜司 |
欠席委員 | 池田清一郎 延原政行 |
局側出席者 | 土井社長 下山専務 大森取締役報道制作局長 佐々田編成局長 中尾編成局次長 天野報道制作局次長 遠藤編成部長 宮田編成担当 |
議事の概要
テレビせとうち発テレビ東京系列全国6局ネット
「起業人のキセキ~業界の常識を打ち破れ~」
(平成29年9月30日(土)16:00~17:15 放送)
「起業人のキセキ~業界の常識を打ち破れ~」
(平成29年9月30日(土)16:00~17:15 放送)
上記について審議、また事務局より視聴率および視聴者対応の報告を行った。
主な意見
■起業人の3人の方のそれぞれの仕事の内容であるとか、仕事にかける思いなどが非常にテンポよく紹介され、それぞれの方のインタビューも取り入れることによって、その人の人柄とか仕事に賭ける思いとかがうまく表現できていたと思う。
■内容もよくまとまっていたし、司会の2人のタレントの方も、最初はうるさくなり過ぎるかなと心配だったが、いい人選だったと思う。ただ気になったのはこの3社をどういう規準で選んだのかという点だった。
■紹介されたエアークローゼットの会社だが、お店の方が選んでコーディネートしてくれた商品が届くというのが非常に斬新だなと思って見ていたけれども、お店の方が選んだものを選んでくれたものを自分で着こなさなければいけないというのがわかった。これは実は難易度が高いものだが、このあたりが若干分かりにくかった気がした。
■一見、サクセスストーリーのように見えるが、実は3社ともまだサクセスストーリーではなく、成功への道をまい進する過程ということだろうと思うが、その過程での数字が全く開示されていない。
■とても良かったと思う。起業人のキセキとカタカナにしていた点で、「奇跡」なのか「軌跡」なのかどっちなのだろうと思ったが、それは見ている人の感性で決めるものなのだなと思う。
■若いときに普段とは違うものを経験しておくと、こういう新しいものを作るときにどこかでものを見る目が変わると思うので、そういうメッセージが出ていたなと思う。本当に成功した会社のサクセスストーリーを紹介するのではなくて、目の付け所を変えれば新しいことができるよというメッセージを若い人に送るという意味でも、面白い番組だったと思う。
■内容もよくまとまっていたし、司会の2人のタレントの方も、最初はうるさくなり過ぎるかなと心配だったが、いい人選だったと思う。ただ気になったのはこの3社をどういう規準で選んだのかという点だった。
■紹介されたエアークローゼットの会社だが、お店の方が選んでコーディネートしてくれた商品が届くというのが非常に斬新だなと思って見ていたけれども、お店の方が選んだものを選んでくれたものを自分で着こなさなければいけないというのがわかった。これは実は難易度が高いものだが、このあたりが若干分かりにくかった気がした。
■一見、サクセスストーリーのように見えるが、実は3社ともまだサクセスストーリーではなく、成功への道をまい進する過程ということだろうと思うが、その過程での数字が全く開示されていない。
■とても良かったと思う。起業人のキセキとカタカナにしていた点で、「奇跡」なのか「軌跡」なのかどっちなのだろうと思ったが、それは見ている人の感性で決めるものなのだなと思う。
■若いときに普段とは違うものを経験しておくと、こういう新しいものを作るときにどこかでものを見る目が変わると思うので、そういうメッセージが出ていたなと思う。本当に成功した会社のサクセスストーリーを紹介するのではなくて、目の付け所を変えれば新しいことができるよというメッセージを若い人に送るという意味でも、面白い番組だったと思う。
以上