第300回テレビせとうち放送番組審議会議事録
開催日時 | 平成27年7月31日(金)12:00~13:30 |
---|---|
場所 | 岡山市北区柳町2-12-13 ホテルレオパレス岡山 3階 イベントホール |
出席委員 | 千葉喬三委員長 小原悦子副委員長 勝矢雅一 池田清一郎 田中収一 小田久美子 真鍋正巳 |
欠席委員 | 延原政行 |
局側出席者 | 尾島専務 下山常務 江草取締役報道制作局長 黒泉編成局長 佐々田編成局次長 天野報道制作部長 武田営業局開発部部長 中尾編成局CM管理部長兼考査室長 |
議事の概要
テレビせとうち開局30周年記念特別番組 ふるさとに人あり
上記について審議、また事務局より視聴率および視聴者対応の報告を行った。
主な意見
■地域のテレビ局として、そのふるさとと地域出身の著名人を結び付けて取り上げるという番組の主旨は非常に良いと思うし、視聴者の興味を惹くのではないかなと思う。
■若者に対してのメッセージという点では、とても身近な感じがした、ということで、狙いが達成されているように感じた。
■全日空というのは岡山とかなりつながりがあるので、初代の美土路さんをはじめ、2代の岡崎嘉平太さん、そして大橋さんという流れも紹介しても良かったのではないかなと思う。
■30分の中で、あれやこれやを詰め込んであって、もう少し整理してあったほうが良かった。
■全然興味のない、自分にとって興味のない人、知らない人のいくら功績を紹介されても、あまり見る気はしないので、ふるさとというものをもうちょっとウエイトを大きくしたほうが良いのではないかと思う。
■今後もこのような回をどんどん重ねていっていただきたいなと思う。
■特に若い人達、地元の若い人達、岡山県出身だけではなくて、岡山に来ている大学生達に、ここは全国でも有数の人物輩出地なんだよ、ひいては日本人としての自覚を持たせるためにぜひこういう番組を作っていって欲しいと思う。
■若者に対してのメッセージという点では、とても身近な感じがした、ということで、狙いが達成されているように感じた。
■全日空というのは岡山とかなりつながりがあるので、初代の美土路さんをはじめ、2代の岡崎嘉平太さん、そして大橋さんという流れも紹介しても良かったのではないかなと思う。
■30分の中で、あれやこれやを詰め込んであって、もう少し整理してあったほうが良かった。
■全然興味のない、自分にとって興味のない人、知らない人のいくら功績を紹介されても、あまり見る気はしないので、ふるさとというものをもうちょっとウエイトを大きくしたほうが良いのではないかと思う。
■今後もこのような回をどんどん重ねていっていただきたいなと思う。
■特に若い人達、地元の若い人達、岡山県出身だけではなくて、岡山に来ている大学生達に、ここは全国でも有数の人物輩出地なんだよ、ひいては日本人としての自覚を持たせるためにぜひこういう番組を作っていって欲しいと思う。
以上