第387回テレビせとうち放送番組審議会議事録
開催日時 | 2024年4月25日(木)14:30~15:25 |
---|---|
場所 | 岡山県岡山市北区柳町2-1-1 テレビせとうち 5F 大会議室 |
出席委員 | 小原悦子副委員長 生本尚久 中瀬実 八木俊則 鈴木壮太郎 |
欠席委員 | 千葉喬三委員長 長田憲司(レポート提出) 椙原彰子(レポート提出) |
局側出席者 | 土井代表取締役社長 鈴木取締役副社長 天野執行役員経営戦略室長 原編成技術局専任局長 事務局 中尾 事務局 宇田川 |
議事の概要
(1)番組審議(合評)
番組タイトル:
LBSザ・フォーラムせとうち in 岡山 瀬戸内から、日本を元気に。
放送日:
2024年 3月17日(日)12:00~14:00
について
(2)視聴率調査・視聴者対応についての報告
(3)放送番組の種別と放送時間量及びCM放送時間についての報告
(4)その他
番組タイトル:
LBSザ・フォーラムせとうち in 岡山 瀬戸内から、日本を元気に。
放送日:
2024年 3月17日(日)12:00~14:00
について
(2)視聴率調査・視聴者対応についての報告
(3)放送番組の種別と放送時間量及びCM放送時間についての報告
(4)その他
上記について審議、また事務局より視聴率および視聴者対応の報告を行った。
主な意見
■アイリスグループの大山健太郎会長の講演は大変興味深く拝見した。生活者視点の商品開発、敢えて無駄をつくる経営、社内の情報共有の大切さ、事業継承の考え方など、中小企業にも参考になる点が多々あったと思う。
■アイリスオーヤマの大山健太郎会長のお話は、創業当時からのエピソードや経営の思い出を含めて、とても興味深く、普段から使用しているクリア収納がどのようにして生まれたかなど、生活者の視点が商品開発に関係していることが実感出来た。普段経済に注目していない主婦層も興味が持てる番組であると思った。
■最初に大変長編になった理由説明があったが、確かにちょっと長かったかなという印象があった。場合によってはアイリスオーヤマの大山会長の所とLBSの所を分けても、1時間ぐらいで十分中身的には見応えのある番組になったかと思う。
■前半部分、大山会長のお話を非常にじっくりお聞きすることが出来たが、後半の大山会長のお話と他の企業さんの紹介が混ぜ合わせた形になっていて、若干ちょっと散漫な印象を受けた。
■パネリストとして参加された企業が発言した内容を、以前の取材を補足的に画面で入れたところは、発言内容が分かりやすくなっていて、フォーラムの復習としても視聴することが出来て、私個人的には非常に評価出来るポイントじゃなかったかなと思う。
■実は2時間はかなり長いなと思ったが、小刻みに1時間番組を何回かに分けても非常に見応えのある番組になったのではないかなと思う。
■参加してはいなかったが、逆に臨場感を感じることができて、生き生きとワクワクするような印象を見ている人に与えることが出来たので、これから社会に出ようとする人、それから既に仕事に就いている人や企業でトップとなっている方々に、すごく参考や勇気づけになったのではないかなと思った。
■アイリスオーヤマの大山健太郎会長のお話は、創業当時からのエピソードや経営の思い出を含めて、とても興味深く、普段から使用しているクリア収納がどのようにして生まれたかなど、生活者の視点が商品開発に関係していることが実感出来た。普段経済に注目していない主婦層も興味が持てる番組であると思った。
■最初に大変長編になった理由説明があったが、確かにちょっと長かったかなという印象があった。場合によってはアイリスオーヤマの大山会長の所とLBSの所を分けても、1時間ぐらいで十分中身的には見応えのある番組になったかと思う。
■前半部分、大山会長のお話を非常にじっくりお聞きすることが出来たが、後半の大山会長のお話と他の企業さんの紹介が混ぜ合わせた形になっていて、若干ちょっと散漫な印象を受けた。
■パネリストとして参加された企業が発言した内容を、以前の取材を補足的に画面で入れたところは、発言内容が分かりやすくなっていて、フォーラムの復習としても視聴することが出来て、私個人的には非常に評価出来るポイントじゃなかったかなと思う。
■実は2時間はかなり長いなと思ったが、小刻みに1時間番組を何回かに分けても非常に見応えのある番組になったのではないかなと思う。
■参加してはいなかったが、逆に臨場感を感じることができて、生き生きとワクワクするような印象を見ている人に与えることが出来たので、これから社会に出ようとする人、それから既に仕事に就いている人や企業でトップとなっている方々に、すごく参考や勇気づけになったのではないかなと思った。
以上