第294回テレビせとうち放送番組審議会議事録
開催日時 | 平成27年1月22日(水)14:30~16:00 |
---|---|
場所 | 岡山市北区柳町2-1-1 テレビせとうち株式会社 5F 大会議室 |
出席委員 | 千葉喬三委員長 本保恭子副委員長 田中収一 岩澤健 延原政行 |
欠席委員 | 小原悦子 勝矢雅一 池田清一郎 |
局側出席者 | 川端社長 尾島専務 下山常務 江草取締役報道制作局長 黒泉編成局長 我澤営業局次長 佐々田編成部長 中尾考査室長 |
議事の概要
バレーボールに生きる~岡山シーガルズ監督 河本昭義の人間力~
上記について審議、また事務局より視聴率および視聴者対応の報告を行った。
主な意見
■河本監督の人柄というか、人間性が出て選手をまとめて、周囲の方々のインタビューのシーンもあったり、いろいろな人からのコメントもあったり、監督さんの魅力、人柄が良く伝わったように感じた。
■試合の選手起用・指示が凄いし、マネージメント能力も凄いと、凄いということは分かるが、なぜ凄いのかというところに、もうちょっと肉薄して伝えてもらいたかった。
■指導者は強く選手を信じ、自分も信じ、迷わないこと、河本監督の決意と共にシーガルズへの親近感と逞しさを見た気がした。
■河本監督独自のものが大き過ぎて、私たちがすぐにすぐ学べるというか、得ることにつながらない、そういう意味では「何が人間力だったのか」と決定的に言えない思う。
■マネージャーの生き方に全て河本さんという人の全部が投影されている気がして、すごく同じ人を教育する立場において参考になったし、はっきり言ってとても適わないというのが正直な感想。
■試合の選手起用・指示が凄いし、マネージメント能力も凄いと、凄いということは分かるが、なぜ凄いのかというところに、もうちょっと肉薄して伝えてもらいたかった。
■指導者は強く選手を信じ、自分も信じ、迷わないこと、河本監督の決意と共にシーガルズへの親近感と逞しさを見た気がした。
■河本監督独自のものが大き過ぎて、私たちがすぐにすぐ学べるというか、得ることにつながらない、そういう意味では「何が人間力だったのか」と決定的に言えない思う。
■マネージャーの生き方に全て河本さんという人の全部が投影されている気がして、すごく同じ人を教育する立場において参考になったし、はっきり言ってとても適わないというのが正直な感想。
以上