第389回テレビせとうち放送番組審議会議事録
開催日時 | 2024年6月28日(金)14:30~15:25 |
---|---|
場所 | 岡山県岡山市北区柳町2-1-1 テレビせとうち 5F 大会議室 |
出席委員 | 千葉喬三委員長 小原悦子副委員長 生本尚久 長田憲司 中瀬実 椙原彰子 八木俊則 鈴木壮太郎 |
局側出席者 | 土井代表取締役会長 仮谷代表取締役社長 西島常務取締役 大本取締役報道制作局長 原編成技術局専任局長 事務局 中尾 事務局 宇田川 |
議事の概要
(1)番組審議
番組タイトル:
「プライド せとうち経済のチカラ
ちょっと聞いてもらっていいですか 仕事のホンネ」
放送日:
2024年5月5日(日・祝)12:00~12:30
について
(2)視聴率調査・視聴者対応についての報告
(3)その他
番組タイトル:
「プライド せとうち経済のチカラ
ちょっと聞いてもらっていいですか 仕事のホンネ」
放送日:
2024年5月5日(日・祝)12:00~12:30
について
(2)視聴率調査・視聴者対応についての報告
(3)その他
上記について審議、また事務局より視聴率および視聴者対応の報告を行った。
主な意見
■もっと倍ぐらいの時間で、“このトップたちは何をしているのか”というところまでしっかりやってくれてたら、より良い番組になったんじゃないか。あと地域バランス的に、香川県企業が入っていたら、なお良かった。
■経営者の方の年齢層としては恐らくシニアの方だったと思うけれど、若者側の反論とか本音みたいなのを、若者の方が出てくるということがあっても良かった。
■長時間になると健康リスクが高まるということはあるが、もう少し取り上げ方の工夫っていうのがあった方が良かったんじゃないか。でも、全体的にはとても面白い番組だった。
■一方的な議論ではなく、働く場がより良くなるにはどうしたら良いのかとか、テーマを社長と若手が議論とか、もうちょっと前向きなテーマが実現できれば、もっと良い企画になるんじゃないかなと思う。
■東條アナも若手の立場でうまいこと話に参加出来ていて、雰囲気を良くしていた。司会者の個性もいつも以上に輝いていたかなと感じがした。
■いろいろな立場の方が出演されると思うけれども、本音で話すという切り口なので、この場所が社内の不平不満を共有する場にならないようにすることが必要じゃないかなと正直感じました。
■会話の運び方、司会者のお二人、とても慣れていらして、感じも良くて好きなんですけれども、余りにも主体になり過ぎていて、あれだけ環境をセットしたのに自由な会話がなくて残念でした。
■働き方改革と企業で働くという事はどういうことかということを掘り下げて、いろんな切り口でいろんな人とか出してもらって、こういう番組を作っていただければ。
■経営者の方の年齢層としては恐らくシニアの方だったと思うけれど、若者側の反論とか本音みたいなのを、若者の方が出てくるということがあっても良かった。
■長時間になると健康リスクが高まるということはあるが、もう少し取り上げ方の工夫っていうのがあった方が良かったんじゃないか。でも、全体的にはとても面白い番組だった。
■一方的な議論ではなく、働く場がより良くなるにはどうしたら良いのかとか、テーマを社長と若手が議論とか、もうちょっと前向きなテーマが実現できれば、もっと良い企画になるんじゃないかなと思う。
■東條アナも若手の立場でうまいこと話に参加出来ていて、雰囲気を良くしていた。司会者の個性もいつも以上に輝いていたかなと感じがした。
■いろいろな立場の方が出演されると思うけれども、本音で話すという切り口なので、この場所が社内の不平不満を共有する場にならないようにすることが必要じゃないかなと正直感じました。
■会話の運び方、司会者のお二人、とても慣れていらして、感じも良くて好きなんですけれども、余りにも主体になり過ぎていて、あれだけ環境をセットしたのに自由な会話がなくて残念でした。
■働き方改革と企業で働くという事はどういうことかということを掘り下げて、いろんな切り口でいろんな人とか出してもらって、こういう番組を作っていただければ。
以上