番組審議会

第393回テレビせとうち放送番組審議会議事録

開催日時 2024年11月28日(木)17:00~18:30
場所 ホテルグランヴィア岡山 4F 櫻
出席委員 千葉喬三委員長
小原悦子副委員長
生本尚久
長田憲司
椙原彰子
八木俊則
鈴木壮太郎
欠席委員 中瀬実(レポート提出)
局側出席者 仮谷代表取締役社長
西島常務取締役      
大本取締役報道制作局長
原編成技術局専任局長
事務局 中尾
事務局 宇田川

議事の概要

(1)番組審議
審議番組:「ななスパBIZ」
放送日:2024年10月10日(木)17:00~放送分
                              
(2)視聴率調査・視聴者対応についての報告

(3)その他

上記について審議、また事務局より視聴率および視聴者対応の報告を行った。

主な意見

■夕方5時台の25分間に放送される内容としては、あまりに詰め込み過ぎ、少々構成に雑さを感じました。内容的に25分では処理しきれず、1時間の枠が必要だと思いました。

■もう少しゆとりのある編成であれば、なお良かったと思います。ただ、多くの情報を提供する番組としての役割と、そういう特集を深掘りして提供するという、多分そのバランスが非常に難しいと思います。非常に力のこもった特集、もうちょっと見たかったなという思いがしました。

■社会的に意義がある取り組みをされている、スタートアップ企業を取り上げて紹介していただいたのは大きな意義があったのかなと思います。

■綿密に取材をされているけれども、いかんせん短くて、もっと内容があっただろうに、と思うようなところが少し残念だと思いました。

■恐らく大工は自社で抱えるというのは業界では非常に画期的なことなんだろうと思うんですけれど、それが素人にはどれだけ珍しいことなのか、どんな意味があるのかということがよく分からない感じがしました。恐らくプライドで取り上げたことがないのであれば、更に掘り下げれば十分面白くなるのではと感じました。

■ビジネスの話題ですので、時間を変えるなどして、非常に良い内容の関心の深い内容でしたので、時間をとりながら、別の番組で特集されると充実されたかと思いました。

■“ミス何々”というのが正直言ってどうなのかと思いました。これは時代的に避けた方が良いような気がしました。取捨選択をもっと綿密にしていかれると、さらにクローズアップした、是非聞きたい内容を消費者に視聴者に届けることが出来ると思いました。

■話題提供というか、考えさせるきっかけを作るという、そういう意味では見ていて結論を貰うのではなくて、こんなことを見て、どう考えたら良いだろうかとか、自分で考えさせるきっかけを作るということでは面白い番組だなと思って見てます。

以上